マスタークラス

2023年7月23日(日)~8月6日(日)

講師紹介
ソロ・マスタークラス

ヴァイオリン

セルゲイ・クリーロフ

スイス・ルガーノ音楽大学教授、リトアニア室内管音楽監督、2019チャイコフスキー、2022クライスラー審査員

ヴァイオリン

辰巳 明子

桐朋学園大学学長・特命教授、日本音楽コンクール顧問、世界各地のコンクールで審査

ヴァイオリン

玉井 菜採

東京藝術大学教授、紀尾井ホール室内管弦楽団コンサートミストレス

ヴィオラ

磯村 和英

桐朋学園大学特命教授 / 元東京クヮルテットメンバー、サントリーホール室内楽アカデミーファカルティ

チェロ

堤 剛(音楽監督)

桐朋学園大学特命教授、サントリーホール館長・室内楽アカデミーディレクター

チェロ

イ・カンホ

韓国国立芸術大学音楽学部長・教授

ピアノ

エリソ・ヴィルサラーゼ

シューマン国際コンクール優勝、 チャイコフスキー国際コンクール第3位

ピアノ

青柳 晋

東京藝術大学教授、高松国際コンクール副審査員長

ピアノ

河村 尚子

フォルクヴァング芸術大学教授、東京音楽大学特任講師、2021クララ・ハスキル国際コンクール審査員

フルート

上野 星矢

大阪音楽大学准教授、2023ジュネーヴ国際コンクール審査員

ヴァイオリン

セルゲイ・クリーロフ

スイス・ルガーノ音楽大学教授、リトアニア室内管音楽監督、2019チャイコフスキー、2022クライスラー審査員

ヴァイオリン

辰巳 明子

桐朋学園大学学長・特命教授、日本音楽コンクール顧問、世界各地のコンクールで審査

ヴァイオリン

玉井 菜採

東京藝術大学教授、紀尾井ホール室内管弦楽団コンサートミストレス

ヴィオラ

磯村 和英

桐朋学園大学特命教授 / 元東京クヮルテットメンバー、サントリーホール室内楽アカデミーファカルティ

チェロ

堤 剛(音楽監督)

桐朋学園大学特命教授、サントリーホール館長・室内楽アカデミーディレクター

チェロ

イ・カンホ

韓国国立芸術大学音楽学部長・教授

ピアノ

エリソ・ヴィルサラーゼ

モスクワ音楽院教授

ピアノ

青柳 晋

東京藝術大学教授、高松国際コンクール副審査員長

ピアノ

河村 尚子

フォルクヴァング芸術大学教授、東京音楽大学特任講師、2021クララ・ハスキル国際コンクール審査員

フルート

上野 星矢

大阪音楽大学准教授、2023ジュネーヴ国際コンクール審査員
室内楽マスタークラス

室内楽(ヴィオラ)

磯村 和英

桐朋学園大学特命教授 / 元東京クヮルテットメンバー、サントリーホール室内楽アカデミーファカルティ

室内楽(ピアノ)

練木 繁夫

桐朋学園大学名誉教授、桐朋学園大学院大学特任教授、サントリーホール室内楽アカデミーファカルティ

室内楽(チェロ)

堤 剛(音楽監督)

桐朋学園大学特命教授、サントリーホール館長・室内楽アカデミーディレクター

室内楽(ヴィオラ)

磯村 和英

桐朋学園大学特命教授 / 元東京クヮルテットメンバー、サントリーホール室内楽アカデミーファカルティ

室内楽(ピアノ)

練木 繁夫

桐朋学園大学名誉教授、桐朋学園大学院大学特任教授、サントリーホール室内楽アカデミーファカルティ

室内楽(チェロ)

堤 剛(音楽監督)

桐朋学園大学特命教授、サントリーホール館長・室内楽アカデミーディレクター
トピックス
第44回霧島国際音楽祭マスタークラス開催におけるトピックス!
第44回霧島国際音楽祭マスタークラス開催におけるトピックス!
3名の新たな教授陣によるヴァイオリンコース!

セルゲイ・クリーロフ氏はロストロポーヴィッチから「同世代のヴァイオリニストで5本の指に入る!」と称えられ、N響のソリストとしてなど何度も来日しています。前回(2019年)のチャイコフスキーコンクールや昨年(2022年)のクライスラーコンクールで審査員も務めました。
また、これまで多数の優秀なヴァイオリニストを育ててきた桐朋学園大学学長の辰巳明子先生、東京藝術大学教授の玉井菜採先生のお二人が満を持しての初参加となります。

おなじみのピアノ講師陣に河村尚子先生が加わります。

E.ヴィルサラーゼ先生、青柳先生に加え、名ピアニスト・名教授として名高いクライネフの薫陶を受けた日本を代表するピアニスト、ドイツフォルクヴァング藝術大学の教授でもある河村尚子さんが初めて参加します。日本における本格的なマスタークラスは2017年以来です。

ヴィオラの単独クラスが復活!
昨年室内楽クラスの一部として開催されたヴィオラクラスは、単独のクラスとして復活します。
チェロクラスに韓国からイ・カンホ先生を招聘!

堤音楽監督も指導する韓国国立芸術大学音楽学部長の、韓国で最も人気のあるチェロ教授のひとり、イ・カンホ先生が2019年以来の登場となります。

音楽祭設立当初の精神を引き継ぐ室内楽マスタークラス!

毎年、気鋭のグループが参加するレベルの高い室内楽クラス。今年はピアノやヴィオラの講師と一緒に演奏できるオプションも用意しました!

受講生の特典
○音楽祭期間中、みやまコンセールで行う音楽祭アーティストの出演するコンサートを鑑賞できます。(要申込)
○受講生は他のクラスのレッスン(楽器に限らず)を聴講できます。(レッスン会場の広さにより定員有)
○会期中に行われるさまざまなコンサートへの出演の機会があります。
  • スチューデント・コンサート(全クラス)
  • ファイナル・コンサート・オーケストラ(弦楽器受講生・フルート受講生~選抜)
  • チェロ・オーケストラ(チェロ受講生)
  • 霧島祝祭管弦楽団(弦楽器受講生選抜)
  • 霧島国際音楽祭賞受賞者ガラ・コンサート(各クラス代表)
※詳しくは合否決定後に送りするご案内にてお知らせします。
ファイナル・コンサートとキリシマ祝祭管弦楽団の指揮者は、フランス国立メス管弦楽団& ローザンヌ・シンフォニエッタ音楽監督のデイヴィッド・レイランド氏です。
丁寧なオーケストラビルディングで評価の高い指揮者の下で演奏できるチャンスがあります!
募集要項

期 間

2023年7月23日(日)~8月6日(日)

会 場

霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3311-29 ほか近隣施設

申込資格

1.原則16歳~30歳 (16歳未満の方はお問合せ下さい。)
2.全期間参加できる人(またはグループ)

レッスン方式

・1対1の対面レッスンを4回受講することを基本とします。
・ヴァイオリン、チェロ、ピアノの方は講師の希望(第1希望、第2希望)を出して頂きます。
・ 弦楽器とフルートのレッスンには、プロのピアニストが伴奏者としてつきます。
・一部のレッスンは一般公開されます。(レッスンは常時受講生には公開されます。)

受講コース

受講料 (税込)

【ソロ・マスタークラス】  118,000円
【室内楽マスタークラス】(いずれも一名あたり)
二重奏:78,000円  三重奏:65,000円
四重奏:50,000円  五重奏:39,000円

*同時受講の場合は室内楽の受講料が半額になります。
【ソロ・マスタークラス】+【室内楽マスタークラス】
例) ソロ+室内楽(四重奏)参加118,000円+25,000円=143,000円

奨学制度

希望者は、申込時に下記の通りのものを提出して下さい。
講師と事務局で審査を行い、各クラス1名程度に受講料の一部を免除します。
提出書類
1.志願理由書(A4書面1枚、書式は自由)
2.指導者からの推薦状(過去1年以内に書かれたもの。指導者の連絡先を必ず明記)

オーディション

受講生は録音・録画審査で選抜します。
過去1年以内に録音・録画した10~15分程度の自由曲をデータで提出。
室内楽グループ参加の場合は同じメンバーの録音・録画を提出の事。

〇 YouTubeにアップロード
YouTubeに限定公開でアップロードし、URLを申込フォームに記入 またはメールで送付。フォームの備考欄またはメールの本文に曲目・収録日時・収録場所を記載すること。
アップロードしたYouTubeのタイトルに氏名を含めること。

〇 録音・録画ファイルの送付(YouTubeにアップロードできない場合)
MP3またはMP4のファイルをメールで送付(25MB以内であること)。
メール本文に曲目・収録日時・収録場所を記載すること。

やむを得ず上記方法で提出できない場合はCDまたはDVD(ブルーレイ不可)を郵送。
氏名・曲目・収録日時・収録場所をディスクに明記のこと。
送付前に再生ができるか確認の上お送りください。音源は返却しません。

申込方法

マスタークラス申込フォームより、オンラインで提出してください。
郵送で提出する場合は申込書をダウンロードし、下記お申込み先へ送付してください。
申込書をダウンロードできない場合はお問い合わせください。
<郵送でのお申込み・お問合せ>
霧島国際音楽祭事務局 公益財団法人ジェスク音楽文化振興会
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-1-6 Tel: 03-3499-4530 E-mail: kirishima@jesc-music.org

申込に際しての緒注意!!
※ヴァイオリン、チェロ、ピアノの方は講師の希望(第1希望・第2希望)を記入してください。
※ソロと室内楽の同時受講を希望の方は、それぞれお申込み手続きをして下さい。
※室内楽にお申込みの方はメンバー全員それぞれお申込みください。(音源は代表者が提出してください。)

申込締切

2023年5月11日(木)

結果通知

結果は6月上旬~中旬に郵送もしくはメールで通知します。

キャンセルポリシー

オーディションに合格し、受講料をお振込み頂いた後は、キャンセル料がかかります。
詳しくは「合格者へのご案内」をご確認下さい。

プライバシーポリシー:お送り頂いた全ての情報は、公益財団法人ジェスク音楽文化振興会が運営する音楽祭・講習会の為にのみ使用します。許可なくそれ以外のことには使用いたしません。

航空券・宿泊・食事について
航空券
事務局が指定する便を特別料金でご利用いただけます。
東京/大阪⇒鹿児島 7/23(日) 午前便
鹿児島⇒東京/大阪 8/6(日) 夜便

宿泊
会場付近の宿泊施設を音楽祭特別料金でご案内します。合否決定後、詳細のご案内と申込書をお送りします。
宿泊施設の予約に関しては、原則として全て事務局を通してお申し込みくださいますようお願いします。
宿泊は、原則他の受講生との相部屋(部屋の広さにより2~4人)となります。

食事
昼食:平日は地元の食材を使った栄養満点のランチを提供しています(有料)。
音楽祭名物のランチは毎回大好評!
夕食:毎日違うメニューのお弁当を用意します(有料)。

航空券と宿泊14泊のセットプラン
東京(羽田)⇔鹿児島 161,600円より
大阪(伊丹)⇔鹿児島 146,800円より
※規定サイズ(3辺の和が115cm以内)を超える楽器はお預けいただくか、座席をご購入していただく必要があります。

霧島国際音楽祭参加のための費用例
ヴァイオリンの方が東京から参加する場合(全日程参加、航空券と宿泊のセットプラン最低金額利用)
受講料118,000円+航空券宿泊セット161,600円+楽器席23,000円+昼食(500円×14日)+夕食(1,000円×14日)=323,600円
マスタークラススケジュール(予定)
マスタークラスを行う上での新型コロナウイルス感染防止対策について
霧島国際音楽祭は毎年万全の対策を講じてマスタークラスを行なっています。今年のマスタークラスに於きましても、第44回霧島国際音楽祭が開催される時期に日本政府・鹿児島県、関連自治体より発出されている感染防止対策を行い、その指針に従います。
尚、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、参加前に各自PCR検査をしていただく場合があります。