
マスタークラス
クラスにより異なりますが、1対1の個人レッスン4回程度を基本とします。
弦楽器、フルートのレッスンには、プロのピアニストが伴奏者としてつきます。
外国人講師のレッスンには、通訳がつきます。
ヴァイオリン|Violin

フランク=ミヒャエル・エルベン Frank-Michael ERBEN <初参加>
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団第1コンサートマスター / ゲヴァントハウス弦楽四重奏団リーダー

藤原 浜雄 Hamao FUJIWARA
桐朋学園大学・桐朋学園大学院大学 特任教授 / 東京音楽大学客員教授 / 元 読売日本交響楽団ソロ・コンサートマスター
チェロ| Cello

堤 剛 Tsuyoshi TSUTSUMI
チェロアシスタント 菊地知也(日本フィル ソロ・チェロ奏者)
*チェロクラスはアシスタントがレッスンをすることもあります。

エリソ・ヴィルサラーゼ Eliso VIRSALADZE

青柳 晋 Susumu AOYAGI
ロン=ティボー入賞後一線で活躍を続け、ソロ、室内楽など幅広く演奏活動を行うとともに、現在東京藝術大学教授として、後進の指導にも力を入れている。

上野 星矢 Seiya UENO <初参加>
室内楽クラスは、当音楽祭設立当初の精神を引き継ぐ柱となるクラスです。ソロ・クラスも同時に受講できます。
二重奏から五重奏までのグループ単位で受け付けます。期間中、全部で4回程度のレッスンを受講します。

磯村 和英 Kazuhide ISOMURA (ヴィオラ)
桐朋学園大学 特命教授 / 元東京クヮルテットメンバー / サントリーホール室内楽アカデミーファカルティ

練木 繁夫 Shigeo NERIKI (ピアノ)
桐朋学園大学 名誉教授 / 桐朋学園大学院大学 特任教授 / 元インディアナ大学教授 / サントリーホール室内楽アカデミーファカルティ

堤 剛 Tsuyoshi TSUTSUMI (チェロ) *一部レッスンに参加
*室内楽は、磯村・練木両教授が専任として中心的にレッスンを行い、堤教授はソロクラスとの兼務で一部のレッスンに参加します。他にソロ・マスタークラスの講師の参加も調整中です。
〇受講生は公開レッスンを無料で聴講いただけます。
〇さまざまなコンサートへの出演の機会があります。
ファイナル・コンサート・オーケストラ(弦楽器受講生・フルート受講生選抜)
チェロ・オーケストラ(チェロ受講生)
キリシマ祝祭管弦楽団(弦楽器受講生選抜)
霧島国際音楽祭賞受賞者ガラコンサート(各クラス代表)
※詳しくは合否決定後にお送りするご案内にてお知らせいたします。

鈴木優人 Masato SUZUKI
ストリング・アンサンブル指導
読売日本交響楽団指揮者/クリエイティヴ・パートナー
受講生を中心とした「ファイナル・コンサート・オーケストラ」と、音楽祭アーティストとともに選抜受講生が出演する「キリシマ祝祭管弦楽団」を指揮します。オーケストラの詳細は合否決定後にご案内いたします。